
私が大好きでよく行くパン屋さん。
何度か登場してますよね。
いつもお店の中はこんな感じで・・・大丈夫?なのだけどね。笑

冬には薪ストーブが焚かれるんだよ。
ただ、とても寒い日だけ。
九州では滅多にない寒い日が今年はと~~~っても多くて大活躍らしい。

薪ストーブ一つだけでログハウスの店内は、じんわりあったかいよ。
そして、小あがりの板の間に置物が????
いや、良いとこ陣取ってるね~~~

ほんと気持ちよさそう。

そしてこれもさ。

薪ストーブの上にこうやって調理されてるのもほのぼのしていてね。

おっと忘れた。ランチは600円。
食べかけの写真でごめんね~。
病み上がりで疲れた胃でも食べられるのは、体に優しい食材を使っているからだね。
具だくさんのスープ。キノコに人参キャベツにセロリ玉葱・・・多分の入っているスープ。
紅茶もきちんとポットサービスなのよ。
サンドイッチのマヨネーズも手作りだと思うよ。
やはり手作りって胃に優しいね・・・

最近お気に入りの帽子と共に・・・

田舎の一軒家。そう、パンやぽくないよね。
でも、ずっと続いて欲しいパン屋です。
花留果家さんです。
珍しく風邪ひいてました。コメントすぐ出来なかったらごめんなさいね。
また寒くなるそうで・・・ぶるぶるっっ
皆様もお体気をつけて。どうぞ良い週末を!
お越しくださりありがとうございました。

この舞台・・・・そうなんです。能を観に行きました。
この松の絵って好きなんですよ。

福岡の能楽堂は、国立能楽堂とほぼ同じように造られているそうです。
屋根の所にしめ縄があるでしょ。
舞台と客席の間には、白い玉砂利が敷き詰めてあります。
能は元々は神事・・・奉納の踊りだったのだそうです。
だからなのか、能の歴史は600年とか・・・・
結界された空間なのよね。
能や狂言に通じることは、イマジネーション!
狂言も能も必要最小限の小道具しかありません。
なので、今はどういう場面なのか、客が想像しながら見る。
客と演技者のためしあい・・・と言うところでしょうか。
それがわかる人が粋であると・・・・
ま~~昔の人はなんと粋だったことか・・・・・・
入門講座ということで、能と狂言の間に質疑応答がありました。
とってもおもしろかったのはね・・・・
奥に5色の布があるでしょ。
あの中から演技者が出てくるのだけれど、あの意味は?と言う質問に・・・・
「あの布の色は木火土金水を表しています」との答え。
「宇宙万物を表しています。いわゆる風水ですね。」っと
ああ・・・なるほどと思いました。
ど~りで眠くなるはずだ!爆・・・・あ、いやいや・・・・
昔の人はすごいなあと。自然に気の流れを良くする方法を知っていたのですね。

館内にはこんなものも展示されています。
だいたい能や狂言で使われている物は、すっごく古いものが多いの。
実際当日の舞台で使われた鼓は360年前のものだったらしいし。
これらも、多分すっごく昔のものなのでしょう。
このような金蒔絵は大好きなものの一つです。
昔は、一時期真剣に、小鼓を習いたいと思ったものです。・・・笑

装束も・・・綺麗でしょう。
昔のものは、丁寧で美しいものが多いです。
で・・・・舞台の方は???
はい。お能は良い気分でほとんど寝てました。・・爆
あ~~~気持ちよかった。!!
でも美しい素晴らしい能面はしっかり見ました。
狂言は見ましたよ~~。
たまには、こんな気分転換も良いものです。

最近、不思議なことがよく続く・・・・
今日辺りは、満月だからかしら???
これ、ご存じの方多いよね。村上開心堂さんのクッキーです。
今日お稽古に行ったら、いただいたから、どうぞ~~~って!!!!!
思わずまじまじと見てしまいました。
だってさ、住んでるのは東京じゃないんだもんね。
で、こんなとこにひょっこり出てくるなんて!びっくりでしたよ。
たくさん食べて良いよ~~っていわれて、たくさん食べました。!爆

味は、どれも、素朴で繊細で、きっと昔ながらをかたくなに守ってきたんだろうなあ~って味でした。
いつか行きたい、いつか食べたい夢のレストラン!って言っていたら、目の前にあらわれました。・・・・笑
やっぱりさ~、やりたいこと、目標、自分で言い続けることが大事なんだね。
だってさ、ほんとに不思議に、欲しいものがひょいひょいっと目の前にあらわれたり、出来るようになったりするんだもの。
そして、ああ、ラッキーだ!って言うこともね!
いつも頑張ってる自分をえらいえらいって自分で誉めることも、ありがとうをたくさん言うことも・・・・大切だね!
えっと~~、のんびりプレ企画やってます。
希望は、モニさん、ちゃんこさん、明日香さん、にたまごんちゃん(遠慮してたけど、OKよ)、michoumamaさん、かおりちゃんでよかったかしら?
きまぐれ~~な企画ですので、どうぞ遠慮なく。
もいち度見返しますね。もし、なかったら、言ってくださいね。
お越しくださりありがとう~~~。
紅茶の飲み過ぎで、やっぱり眠れなくなった森の子でした~~。爆

年の瀬が近づいてきましたね・・・・・あわただしくなりました。
1月にブログをはじめ、1年も続くとは・・・正直びっくりでした。
さて・・・・これが年末最後の更新かなあ??とりあえず・・・
なんの写真?プレゼント?いえいえ違います。
私が買ったもの・・なんだけど。どれも探していたものなのです。
今日は、ものが現れる・・・と言うお話。
左から・・・・・
☆カマルグ産の塩。
これは、以前行ったフレンチのお店で買おうとしたの。でも、又でいいや・・・と思っていてそのままになっていたの。当然、すぐ行けるような店ではなく。しばらく時間がたって・・・・・・・・・・・・・
ひょんなことから、ミュージカルの帰りにふらっと寄った店で見つけました。
☆グレープシードオイル・・・・
ぱにちゃんはよく使ってるオイル。探してはいたけど、田舎にはない!って思っていたら・・・・・
近くのワインセラーのお店にありました。
☆バルサミコ・・・・・
これもそうなの。ひょいと寄ったお店の片隅に・・・・・
☆クスミティー
以前行ったパリのプチホテル。朝食にクスミティーのティーバックがたくさん置いてあったの。
その時は、このお茶のすごさを知らず。なんと、コーヒーを毎回飲んでいましたよ。・・・・泣
あとで、日本に帰り、そのお茶のすごさを知り・・・ああ、なんで飲まなかったのかな~~って何度も思ったの。
こちらでは、なかなか見つけることが出来ず。でも、心の中では、ああ、この紅茶飲みたいなあって。
でもお高いでしょう・・・・・これ、期限が近いからって、約1000円オフ!よかった~~
☆デュカ
デュカってブログで見て・・・・「どんな味?どんな味????」って妄想はふくらみ・・・・デパートで聞いても
もちろんなく・・・・・レシピを見て何となくでは作ったものの・・・・???はふくらむばかり。
ああ~~~~食べてみたいなあ~~~~~って思っていたの。
これを見つけたときは・・・・やった~~~って思ったよ。
これは・・・・ワインショップで。一袋300円・・・・だけど、この会社もう福岡にはないから、今あるので最後だ って~~~~~。わお!
最近ね・・・思い続けると、ものが現れるってことに少々びっくりしています。
そして・・・やはり願い続けることが大切だ・・・とも。
ひょっこり出てくるのよ。これらのものは・・・・
夢もねえ。あきらめず持ち続けたら、チャンスは来ると。
最近そうよく思うのです。
以前も話したけれど・・・・
中学生の頃。社会の先生が、私が、持っていた下敷きを取り上げておっしゃったこと。
「このお城は、確かフランスの有名な城だよ。・・・・」
っと授業中に。
その時、私は、「私も好きなんです。このお城。」と言い。
心の中で「いつか行きたいなあ・・・」っと思いました。
それから数十年????の時は過ぎ・・・・・・・
振り返ってみれば、いつの間にか、そのお城を訪れていたのです。
そのお城は・・・そう。モンサンミッシェル!
あのころ、毎日毎日眺めては、思い続けていました。
そんなことも忘れていましたけれども・・・・笑
今でこそ有名なそのお城は、その当時は、まだ知られていないお城だったの。
今頃になって思いますけれど・・・・
願い続けること。
夢は叶うということを・・・・
信じること・・・・・
美しいものに囲まれること・・・・
豊かな気持ちで過ごすこと・・・・
当たり前の日常に感謝すること・・・・
そんな大切さを思うのです。
きっとあなたの好きなことは、あなたにとって大切なこと。
今は形にならなくても、きっとそれは意味のあること。
出会いは不思議で、偶然で、必然・・・・・・・明日香さんお借りしました。笑
皆様に出会えましたこと。心より感謝申し上げます。
そして、この思いが皆様にも届きますように・・・・
来年も今年より素晴らしい一年になりますように。
皆様、良いお年をお迎えください!!!!
ハッピーお~らを送りましたよ~~~~~。

追伸
年末年始に付き、コメ返しは???と思われます。
更新出来たらしますが、それも??ですので。今回はコメ欄閉じますね~~~。
また、来年から、よろしく~~~~。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございましたっっっっっ。ぺこり。ぺこり。

私の大好きなベニシアさんの本

ベニシアのハーブ便り・・・世界文化社から
この本、京都大原の古民家に住まれているベニシアさん著作の本なの。
BSNHKで土曜の11時から今年番組が始まってるのね。
よく見るんだけど、たくさんハーブを使っていて、すごくエコなの。
この本いいなあって悩んで買ったけど。本当に良かった。
ハーブで作る、お菓子、テーブルセッティング、アロマグッズ、いろいろ詳しく書いてるの。
そして・・・・・なによりいいなあっと思うのが写真です。
あまりに美しいので写真家は・・・とみると、なんと、夫の正さんなんです。
それで、合点がいきました。綺麗な写真はたくさんあるけど、上手く言えないけど、この空気感透明感、暖かさ・・・・愛があるからなのね!っと思ったの。
本屋にあったらみてみて。すっごくいいから。美しいから写真も!!!!
私は写真が苦手なんだけど、こんな写真見てるとね、あ、やっぱり、自分で作ったお菓子をブログに載せるでしょう。愛情注いだ本人が写真とれたら一番なのかな?って思ったよ。
んで、近くをお散歩。
これはお気に入りのお店の一つ。
ステンドグラスのお店。

手作りのステンドグラスの店内には、こんなランプも。

お店は夕方が綺麗。
灯りがともって、ふんわりお店が明るくなって。

こんな感じなの。
お店の中のアンティークや(ご主人が海外で集めたもの)
自身の作品達が、上手く調和して並んでる。
見えるかな?奥の部屋にあがると、素敵なアンティークの家具達が。
ディスプレイの仕方がとっても好きなんだ。

考えたら、近くにギャラリーや骨董屋、そして、こんなお店・・・・・・
おっとワイナリーもあったのね!
今度はワイナリー紹介ね!!!
ランプの明かりってなんだかほっとしていいでしょう。
私のデジカメでこのくらいとれるので、きっともっといいのだったら、もっと素敵なんだろうね!
久しぶりにこの写真達は、お気に入りかな??
よいお休みは過ごせていますか?

たまには、心の栄養も必要だよね!
って、いつもやってるか!!!
私が今お気に入りの2枚のCD
リンクできるような細工が、まだできまっしぇん!(笑)・・・・調べようともしてないし・・・・ははは

画像が悪くて・・・すみまっしぇん!べんきょうしろっちゅ~~のっ!!
これは、アウラ・・・女性のアカペラグループなんです。
近くのコンサートホールで、チャリティの関係もあり、なんと1000円で聞きました。
つつ~~~~っと涙がはらはら出てきて、とまらなくなったこのコンサート。
本物はCDよりずっと良かったけど、毎日車の中で聞いてます。

これはくぬぎたけおって人のもの。
以前、葉加瀬太郎のコンサートで、日本人のアイリッシュフィドルとしてコラボしました。
速攻ネットで買った物。
毎日毎日飽きることなく聞いています。
上の2曲で共通すること・・・・・・アイルランドなんですね~~~~
タイタニックのアイリッシュダンスの曲に魅せられ、今でもそれ系の音楽聞くと心が揺さぶられるのです!
アイリッシュフィドルで検索するとでてくるかな??
たまには音楽で心をリセットしています!