
連休はいかがお過ごしですか?
私は、子どもの頃から連休はお手伝いの日でした。
最近は茶摘みがなくなりましたが。
タケノコ掘り、家庭菜園、帰ってきた人びと・・・・ともに忙しく過ごしております。
今年は大量に収穫できたサクランボ。
ジャムにサクランボ酒にと作ってみました。
多分・・・・・5キロはとれてるのよね。

なぜ、こんなに豊作か考えてみました。
思い当たる節が・・・・
去年
「今年は、全然サクランボならなかったね。」

「来年はなるよ。」
「でも、この木のおかげで畑に日が入らないんだよ。」
「このサクランボ切らないといけないよ。」

「サクランボ来年たくさんならないと、切るよっっっっ!!!!!」

そう、この会話を聞いていたサクランボは、今までで一番実をつけたのでした。(こんなになるのは、はじめて。)

ま、今年は寒くて小鳥がいなかったので、花芽を食べられなかったから、実つきが良かった。との話がありますけどね。
植物も話を聞いているらしいですよ~~。
ちなみに小鳥撃退法。
畑のうねの周りに4本支柱を立てます。うねを囲むように糸(紐)を巻き付けます。
2段、3段に。(糸巻きの大きい版ね。)
すると小鳥が怖がって来ないとか?
鳥は羽に糸がふれるととても嫌がるのだそうです。
やってみてね~~~。

他にもたくさん作りました。

花梨酒も甘くて美味しくできあがったし。
次は桑のみジャム作成かな?
皆様よいお休みをお過ごし下さいね
お越し下さりありがとうございました。感謝いたしております。

あまりの暑さにお菓子作りからはとお~~く離れています。(だって台所クーラーないし・・・)
今日は、久しぶりにハーブティーを入れました。
キュウリは自家製。
杏のジャムとブルーベリージャムも自家製。

ハーブティーは、レモンバーム。
これも自家製。
すっきりしていて美味しいですよ。
最近思うこと。
つくづく手作りが好きだって事。
だから、物もハンドメイドにめっぽう弱い。

でも手作りは楽しいし。美味しいし。おもしろい。
昨日は、マリーゴールドの石けん作ったよ。
これは、また次回に。

今日作ったのは、バジルペースト。
これ、今年2回目。
自家製バジルに
イタリア タジャスカ地方のオリーブオイル(これ金色のラッピングがしてあるオイルよ。)
パルミジャーノチーズは有次のわさびおろしでおろして・・・
松のみ、カシューナッツ
かおりちゃんからもらったピンクソルト入り。
おいしい~。はい、自画自賛
お越し下さりありがとうございます。
皆さんにハッピーを!!!

ぼちぼち鍬で作った畝。
今は、やっと芽を出した野菜たち。
今年は異常気象かラニーニャか?で先月は雨が降らなかったの!!
先日やっと土の中までしみこむ雨が降りました。
ほんとに自然に感謝です。

苗からのなすが少し大きくなって。奥には、ハーブをいろいろと。

作りやすい(虫がこないので)レタスにパセリ。
私の好きなピーマンに

やっと出てきた枝豆。
もちろん草もたくさん。・・汗

これも虫があんまり来ないほうれん草。
こちらは種から。やっと出てきたよ~
無事、赤シソ、青シソ、ジャガイモ、ネギも芽を出してきた。

お花も少しずつ植えてるの。
咲くのが楽しみ。
バジルにミックスベジタブルの種もまいて。
うまくいったらバジルペーストを。
もちろんミニトマトもあるから、今年も、トマトもジャムをねらって。

奥にあるのが、とってきたレタスにパセリ。
ミニトマトは違うけどね~~
パンの上のジャムは今年作った苺ジャム。
真っ赤にできました~。
ジャム作りの基本。素材は新鮮な内に!!!
すると真っ赤できれいな苺ジャムができますよ~~。
タケノコ堀にも行って、休みはあっという間に終わりました。・・笑
皆さんに素晴らしい幸せが来ますように。
TVでね、ハワイのカウアイ島で見られるムーンレインボーのお話があっていたの。
このレインボーをみるとすごく良いことが起きる前兆なんだって。
いつかみたいな本物を。
TVでも良いパワーがもらえたかな??笑

これは、柿のジャム。
ジャムをチーズに合わせるというのは、ぱにぽぽちゃんから教えてもらった。
旦那様の、paniヴァンさんが、お店でチーズと合わせるという話を聞いて・・・
これね、色がね~今一でしょう。
なんか、食欲をそそると言うよりは・・・・う~ん。
ま、作ってみましたのよ。
一年赤ワインにつけた干し柿
赤ワイン
生のよく熟れた柿(じゅくじゅくではない)
を入れて煮ましたの。
ワインは、スーパーで売っている500円くらいの安いのよ。
砂糖は全く入れずに自然の甘さで仕上げています。
パンよりは、これ、チーズに合うと思う。
こうやって赤ワインと一緒にいただくと美味しいと思う。
チーズは、オールドダッチマスター ナチュラルチーズというのを買ってみた。
チーズはほとんどわからない。けど。これは食べやすい。
そのままでも美味しいけど、ジャムと一緒だと食べやすくなるよ。
だれか、チャレンジしてみようっって言う人いませんか?
作りすぎたの。多分、余るわ。だって、大鍋半分はあるもの。
チャレンジしたい人は、コメ欄に希望って書いてね。2~3人くらい、もしいたら、送ります。
今日は、これから、ジャムの日。
いただいた無農薬蜜柑や、苺ジャム、キウイジャム作る予定・・・(何でこんなに作るのかって?)
だって、食べきれないくらいなのよ。果物が。早くしないと悪くなっちゃうからね~爆。
あ~~、また瓶が足りないかも?笑。
皆様良い週末を!
お越しくださりありがとうございます。
皆さんにたくさんのハッピーを!
久しぶりに晴れてるから、布団ほさなくっちゃ!


月1回のミシン教室。・・・サークル?かな?
毎回なにか仕上げます。
今日は花柄ワンピース・・・・ま、写真はご愛敬で・・・汗
お昼は持ち寄ったり、だれかが作ってきたり・・・
お茶をして、おしゃべりして、作って・・・・
作り出したら、もくもくと集中・・・・
作るって行為はいいですね。なんだかリラックスします。
初めは、何作ろう?どうやって作ろう??だったのに、最近は、人の洋服見て、「ふんふんこうしたらいいのね?」とか「どうやって作ってるのかなあ???」とかしみじみ見入ってます。
イメトレって大事ですね~~~。
最近は布地を見ると、「あ、これ、ワンピにしよう。」とか浮かぶようになりました。

こっそり、袖には、アンティークレース。結構良い感じ・・・・・
さて、・・・・・今日は涼しいから、お菓子でも作ろうかな?
日本は祝日。
皆様よい週末を!!!!!
お越しくださり、本当にありがとうございます。
皆さんにたくさんのハッピーを!
↓お返事かきました。どうもありがとう!

長らくブログご無沙汰しています。
進まぬ片付けとにらめっこしつつしばらくの日々が過ぎました。
あ~~~片付けって苦手だわ。必要なものだけにすれば良いんですけどねえ・・・・・
まっ、ぼちぼち頑張りましょ。

で気分転換に作ったこちら。
生地は高かったわ。90センチで3000円も!!

でも気に入ったから、帰ってきて速攻作りました。
フランスはカタルーニャ地方のキャンバス地です。
ぴったり余すところなく出来ました。

白熱灯のしただから、白いけれど、生成色のレース。
こちらは、明日香さんの所から。
アンティークレースなので、バックの格があがりましたの。
簡単な割によく見える。
やっぱり・・・元(土台=生地)がいいからなのねえ~~。
なんでも基礎が大事なんだわっっっ。っと思った今日この頃でした~~~。
ブログは、相変わらずゆっくりペースです。ごめんね~。ドライアイになったもよう・・・少々電子機器とも距離を置きますわ。

皆さんの処には伺いますので~~

辛い物が大好きな私です。
これは、近くの農家の人手作りの一味なので・・・・かな~~り、辛いです。
にこにこペースのダイエットは・・・・続いています。笑
まず、今までの生活をちょっと変える・・・・夜の間食カロリーオフ
次に運動を徐々に始める・・・・早めに就寝。
そして、毎日体重をはかる
次・・・・
そう、持病?の便秘を治す・・ため、ごはんを発芽玄米入りに・・・・・
等々ちょっとずつ変えてます。
で、身体がなれたら・・・ちょいと本格的にやります。(^^)
楽になれた身体を、だましつつ、悟られないように・・・・・・爆
な~~んて感じね。
で、やはりカロリー気にするなら、お家ごはんよね。
今日は簡単夕ご飯
牛乳スープは以前紹介したのと同じ。
だけど、簡単にアレンジ。
牛乳スープ
白菜・・ざく切り
牛乳100CCくらい
チキンの粉末スープ小さじ1くらい
水2カップ
アサリの水煮缶1缶
これね・・・多分レタスやキャベツでも良いと思うよ。
スープと野菜を入れてが~っと煮ます。一煮立ちのち、残りの材料を入れるのみ。
簡単でしょ。
白菜もう一品
白菜昆布あえ
白菜ざく切り
塩昆布・・適当
一味唐辛子・・・適当
これらをビニール袋に入れてもみもみ終わり・・・・・
TVで見たけど私は、ボールに入れて手であえました。
こういう旬のお野菜は甘みがあっていいね。
手を加えなくっていいし。
ってことでお料理レポでした~~~~。