
身近にある物って意外に気づきませんよね・・・
ブログをはじめて、意外にいいなと気づかされることが多々。
家の近くにあるお店や町並みもそう。
他にも骨董屋がありますが、また次回に・・

こんな町並みが少しだけ・・
中央にちっちゃいギャラリースペースあるでしょう?
季節によってちょっとずつ変わっているの。
意外に素敵なものが飾ってあります。
奥には個人のお宅ですが、能舞台を備えたお家があるんです。
ごくたまに公開しています。

こういう感じにね。
店が多いのですが、京都みたいにウナギの寝床みたいな作りになっている所もあるの。
店の奥にもう一軒店がある・・みたいなね。

ここは昔は薬屋さん。
どうしてここをとったか気づきます?
ちょっと変わってるなあと。今頃気づきまして・・・

ほらっ、アンティークの陶板が壁面に。
そして、こんなレトロな文字が・・・

今日もある物をゲット。
本日のゲット品はこれ。

ずっと探していたの。窯たきのときに、火の前はすごく暑いのでみんなこの酒屋エプロンをつけているのね。
いつも借りていたけれど、やっと見つかりました。
今はこのエプロンをバックにリフォームしたりするそうで・・・なるほどねえ。と思いましたが。
紺より茶が可愛かったのでこちらを。
うれしいなあ。
一週間はじまりますね。
よい一週間でありますように。
お越しくださりありがとうございました。ぺこり。ぺこり。感謝感謝!

長崎、その3
遅くなりましたが・・・汗
長崎発祥の長崎チャンポン。至る所で食べられます。
名店と言われるところもあるんですが、今回はちょうど休み時間でしたので。中華街のとあるところでいただきました。

長崎の中華街の門

こちらは、茶碗蒸しで有名な吉宗本店。茶碗蒸しといっても大きいんですよ。すごく。
友人の家でもてなしの時は、こちらの出前なんかいただいたりします。
長崎に来られたらどうぞ・・

点心料理・・・

本当はもとここにあった点心を食べたかったの。
しかし、この不景気で去年店を閉じたとか。
同じ場所にあった違うお店でいただきました。
これはこれで美味しいけれど、以前のお店は、もっと可愛くておいしかったの。だから・・残念。
今年は龍馬景気で人も多かったのにね・・・・

ここはね、長崎に行ったら必ずと言っていいほど私が行くお店。
ここはね、食材のお店。
中には、いろんな粉が売っています。
昔ながらで粉も缶に入ってて。この雰囲気が好きなの。
買ったのは、落雁粉・・・使えるか?使ってみよう。笑

最後に・・・
長崎名物桃カステラ~でした。
週末になりました。
良い週末をお過ごしくださいませ。
皆様お越しくださりありがとうございました。
感謝申し上げます。
はじめての方もどうぞお気軽にコメント残してくださいね。
では~~

長崎ってね、中華街、長崎チャンポンって感じでしょ?
だけどね、実はカフェも多いんですよ。
結構至る所にカフェ見つけます。
ここは友人に教えてもらったカフェ。
雑誌にもでているらしいよ。
頼んだのは、ベリージュース。
1杯600円なんで、まっ、喫茶ならそうでしょ~っと期待もせず飲んだら・・・・・・
おいしい~~~~

ベリーの粒がたっぷり。
氷がね。美味しい固まり。多分アイスピックで砕いてると思う。すっごく美味しい氷。

なにげに座った、オレンジの椅子。
雑誌でも読もうと目を通していたら、あっという間に時間がたっていた。
すごく居心地の良い店。
この椅子ねえ・・・ヤコブセンだっけ?多分北欧ものっぽい。すごく座り心地の良い椅子。

映画に出てきそうな感じでしょ?
そそそっ、セントラル劇場って古い映画館の上にあるの。
埃だらけの階段か、いつ壊れてもおかしくないエレベーターで上がるのです。ほっほっほ。

入り口はこんな感じ。
中は、入ってのお楽しみね!

長崎には町中をこんな電車が走ってます~

週末は、所用でとあるところへ行ってました。
ここは、その町にある私のだ~~~~~~い好きなお店。
いっぱいあるでしょう・・・ものが。


食材も置いてあるの。ほぼ輸入のものが多いです。
とってもセンスの良い品揃え。
それに、どうしてここにこれが???って物がたくさん。

ピエトロロマネンゴのローズウオーター・・とかジャムとか。ドイツの○○とか・・・
とにかく、食材好き、食器好きなかたには、きゃ~~っっっっと叫ぶようなお店であります。
多分とってもグルメの女主人とお母様が二人でやっていらっしゃる。
どうみても、趣味でやっているような・・・
いつ伺っても、楽しいおしゃべりの声が聞こえてくるの。
お母様も着物の似合う粋な方。

ここに行ったのは、とある物を買うため。
ここでしか買えない、チョコレートケーキ。
冬になると置いてあるの。
だけど、残念ながら、今日はありませんでした。
神楽坂のフランス料理の女性シェフ斉藤かすみさんのケーキ。
お店の名前は、また忘れてしまった・・・・・あちゃ~~。
このケーキが、素晴らしく美味しいのです。本当に。うなるんです。うまいっっ。

さて・・・・・・
この町は、どこ?
答え・・・・・・
長崎でした~。
続きは、またね~~~
お越しくださりありがとうございます。
はじめての方もお気軽にコメントくださいませ。
感謝いたしております。
皆さんの週末が素敵な週末になりますように~
あっ。お店は、Kストアっていうの。
とっても可愛いお店ですよ。
長崎にお越しの際はぜひ!水曜は休日です。たまに仕入れでおやすみもあります~~

もうずいぶん前のこと。
近くの骨董市に行きました。買うつもりは全くなかったけど。
目に飛び込んできた、これ。
多分昭和初期のものです。昔は水銀をつかって染めることが出来たので、とっても色が鮮やかで綺麗。
こういう色は、もう今ではでないのだそうです。
よく、テレビで、モダンで鮮やかな着物を見ますが、そのほとんどが、ビンテージ・アンティークの着物だそうです。
お茶会でも粋だな~。綺麗だな~って思う着物は、おばあちゃんの。おかあさんの。と昔のものが多いのです。
これは、白地のものは、多分唐織りの帯。刺繍が綺麗。今、新しいのを買ったら、とってもお高いです。
緑の色はきれい・・・こういう色が今の着物にはないのよね~。
こういう帯を買って、テーブルセンターにする人もいるらしいです。
お茶会用に、お得に求めました。・・・いつかこの帯を締めることでしょう~
はい?
そっっ
もちろん、3本○円に安くなったのを更に値切ったのは私です~。


とある週末・・・・・
ブログの更新はままなりませんが、いろいろやってはいますの。

今日は女性フルートアンサンブル 「LINKS」のコンサート。
クラッシックの帰りは、ラーメン!!

こちらは、とんこつスープのラーメンが主流です。
豚骨くさ~いって苦手な人もいるかもですね。
でも、こっちでは、うまかっちゃんってラーメンも豚骨だし~。
豚骨ラーメンは、熊本がはじめと言われています。
車でしばらく行くと、久留米ラーメンのお店がいっぱいです。(地元じゃ有名です)笑
あとは、焼鳥屋も多いらしい・・・・これ当たり前って思ってるので、そうかな~とも思いますが。
↑の写真は、大砲ラーメン系列のお店のもの。
昔ラーメン(揚げ玉みたいなの入ってます。)が500円なり~。
こってこて系すきなら、九州へどうぞ~。
韓国には、サムゲタンって白い鳥のスープありますよね。
はじめて食べたときも、いつもこの豚骨になれてるから、すんなり・・・・
ちょっと似ているなあって思いながらサムゲタン食べました。
やっぱり九州は、韓国に近いから似てるのかな?
お越しくださり、ありがとうございます。
皆様、よい週末を!

みなさま、こんにちは。
3連休いかがお過ごしですか?
しばらく間が開きましたが、なんとか元気にやっています。
今年も栗の渋皮煮。
今年はなんだか、渋めに仕上がってしまった・・・・もう一回煮ようかな?
合わせた紅茶は、リプトン アッサム シュープリーム
上品でフルーティーな味です。
カップ&ソーサーは、わ~るどおぶわんだ~すの明日香さんから。
ロイヤルクラウンダービーの伊万里柄です。
紅茶の赤が映えます。そして、おいしいよ。
道具は使ってこそ。・・・初めは飾っておいたこのカップ。
使うとこれもとても良い感じです。
秋の紅茶にはおすすめ。

なぜに、ワイン?
これね、渋皮にの仕上げは、ワインにつけようと思ってね。
いつもいくワインのご主人に相談して買ったのよ。
「栗の渋皮にを漬けるワインってどんなのが良いですか~」
「う~ん、じゃ、赤のフルーティーな感じが良いかなあ。今回はチリのはやめた方が良いかも?」
「これは、飲んでもおいしいから~。」
「栗って言ったら、イタリアだよね~。」
「イタリアのが合うんじゃないかな~」
で買い求めました。

イタリア、トスカーナの赤
ポッジョトンド ロッソ
私は、お酒はほとんど飲めないの。
だけど、こうして、お菓子や料理には使うのよ。すこ~~し味見をするくらいかなあ・・・・
ワイン専門の店だから、ご主人はさすがにワインには詳しい。
いつも無理難題を言う私。
「サダハル アオキのチョコレートに合うワインは??」
「干し柿に漬けるワインは?」
「飲んでぐるぐるになるお酒の弱い私にあうワインは??」
ワインって、紅茶と似ている気がする。
銘柄、産地で風味も味も色もそして年でも出来不出来があり・・・・
飲めないけれど、こうやってすこ~しずつ味わっています。
そして・・・・・・・
ぱにぽぽちゃん
お店の開店おめでとう!
尊敬する、ブロガーさんのぱにぽぽちゃんが、Paniヴァンさんとお店を開店されました。
そもそも、ブログをはじめた訳は、ぱにぽぽちゃんとお話がしたかったから。
そして、彼女のお菓子が食べたかったから。
ど~~~しても食べたくて、ソウルまで押しかけた去年。
気づくと、彼女のお菓子を4回もいただくことが出来た。
優しくておいしいpaniヴァンさんのフレンチもいただけた。
私にとっても、きっとみんなにとっても夢のお店のオープン。
おめでとう。ぱにぽぽちゃん。
2010年10月10日・・・3並びの10の日。新月ちかくのこの日。
不思議がいっぱいだったお店のオープン。
きっと、必ず成功するよ。
みんなこんなお菓子屋さんのオープンを待っていたよ。
あなたのお菓子は、一度食べると忘れられないお菓子です。
感動をくれるお菓子です。
ディナーを食べに、1月辺りに行くからね~~~~。
あ、でも、12月も良さそうだね~~。
オープンおめでとう!!!!!!!!!
ぱにぽぽちゃんのぶろぐはここね。

涼しくなって、週末いろいろ作っていました。
まず、スコーンにブドウジャム。
スコーンは、今回きちんとサブラージュしました。
おかげでオオカミの口は、ぱっくり。

前回作ったブドウのジャムは、固さに納得がいかず、作り直し。
よっしゃ~~。成功です。
一房(少し)の場合は、強火で一気に仕上げると、きちんと103℃になりました~~~。
うれしいっっ。
とろ~~ん、美味しいジャムの出来上がり。

こちらは、バナナシフォン。
またしても型出しに失敗。

多分、今回の敗因は、焼き時間が足りなかったためと思われます。
また次回にっっ

最後はティーマット・・・・のつもり・・・・・・

可愛い生地を見つけて、これが作りたくなったの。
端っこのうまくいってないところは、ご愛敬。
おかげで6枚セット作れたわ。

レースをつけると、締まった感じに・・・・
生地は1メートル800円。
でも、まだ半分あるんだ。麻・綿だから・・・・まっっ、いっか。
一週間始まりましたね。
良い週になりますように。
いつもお越しくださりありがとうございます。
はじめての方、いらっしゃいましたら、どうぞお気軽にコメくださいませ。
いつもありがた~~~~~く読ませていただいています。
感謝。感謝。